

color factory 創ル舎
日常に少しだけ和のテイストを。
こんにちは。color factory 創ル舎(ツクルヤ)です。
着物を羽織った時の、少しだけ背すじの伸びるような。そんな気持ちになれる特別なあれこれをお届け致します。
型染(かたぞめ)や多版捺染(たはんなっせん)の伝統技法で染めた布と手揉み和紙を組み合わせ、軽くて丈夫で使いやすいアイテムを制作しています。
伝統文様を取り入れつつ、カジュアルでデイリー使いできるデザインの中に和の温もりを感じてほしい。
芯地にも和紙を使用し、柔らかさとしっかりとした張りを実現。
表の布と裏の和紙の色合わせにもこだわって、使いこむうちにしっくり手に馴染む使い心地の良い作品を目指しています。
・・・和紙との組み合わせ・・・
元々は職人さんの手仕事に憧れ、筆で模様を入れていく手描き友禅で着物や帯を制作しておりましたが、『もっと気軽に楽しめる和』を目指して型染を学びました。
その中で布と和紙を組み合わせたペンケースやブックカバーに出会い、その軽さと丈夫さ、使いやすさに感動。
この魅力を多くの方に伝えたく、制作者に直談判し技術を継承。日常に寄り添う特別な和の雑貨をお届けします。
手揉み和紙は、その名の通り揉んでしわをつけた和紙です。強く柔軟な繊維を持つため、しわ加工で柔らかさと耐久性が増し、布のような風合いに仕上がります。
創ル舎では阿波(徳島県)産の手揉み和紙を使用しています。
*黒生地以外は地色から一つひとつ手作業で染めておりますので、まったく同じものはございません。近しいものをご相談の上、おつくりすることは可能ですので、気になる商品がございましたらご相談ください。
【発送について】
・クリックポストでお届けいたします
・送料は一律185円です
・ポスト投函となりますので、日時指定を承ることはできません。通常、発送後2~3日でのお届けとなりますが、配送状況によっては遅れる可能性もございますのでご了承ください
【返品・交換について】
注文商品と異なるもの、到着時不良品、配送時の破損・傷等を除き、お客様都合(イメージ違い)等による交換および返品の受付は致しかねます。
不良や破損品交換については到着より1週間以内のご連絡に限ります。
こんにちは。color factory 創ル舎(ツクルヤ)です。
着物を羽織った時の、少しだけ背すじの伸びるような。そんな気持ちになれる特別なあれこれをお届け致します。
型染(かたぞめ)や多版捺染(たはんなっせん)の伝統技法で染めた布と手揉み和紙を組み合わせ、軽くて丈夫で使いやすいアイテムを制作しています。
伝統文様を取り入れつつ、カジュアルでデイリー使いできるデザインの中に和の温もりを感じてほしい。
芯地にも和紙を使用し、柔らかさとしっかりとした張りを実現。
表の布と裏の和紙の色合わせにもこだわって、使いこむうちにしっくり手に馴染む使い心地の良い作品を目指しています。
・・・和紙との組み合わせ・・・
元々は職人さんの手仕事に憧れ、筆で模様を入れていく手描き友禅で着物や帯を制作しておりましたが、『もっと気軽に楽しめる和』を目指して型染を学びました。
その中で布と和紙を組み合わせたペンケースやブックカバーに出会い、その軽さと丈夫さ、使いやすさに感動。
この魅力を多くの方に伝えたく、制作者に直談判し技術を継承。日常に寄り添う特別な和の雑貨をお届けします。
手揉み和紙は、その名の通り揉んでしわをつけた和紙です。強く柔軟な繊維を持つため、しわ加工で柔らかさと耐久性が増し、布のような風合いに仕上がります。
創ル舎では阿波(徳島県)産の手揉み和紙を使用しています。
*黒生地以外は地色から一つひとつ手作業で染めておりますので、まったく同じものはございません。近しいものをご相談の上、おつくりすることは可能ですので、気になる商品がございましたらご相談ください。
【発送について】
・クリックポストでお届けいたします
・送料は一律185円です
・ポスト投函となりますので、日時指定を承ることはできません。通常、発送後2~3日でのお届けとなりますが、配送状況によっては遅れる可能性もございますのでご了承ください
【返品・交換について】
注文商品と異なるもの、到着時不良品、配送時の破損・傷等を除き、お客様都合(イメージ違い)等による交換および返品の受付は致しかねます。
不良や破損品交換については到着より1週間以内のご連絡に限ります。
ショップ・ポイント
SHOP POINT
SHOP POINT

表の布は型紙をつくり、一つひとつ刷毛で染めています。
型染は『型友禅』という友禅の一種です。
色ごとに型(版)を作ることから『多版捺染』とも言われます。
創ル舎では伝統文様とカジュアルなデザインを混ぜ、デイリーで気軽にお使いいただける柄を提案しております。
型染は『型友禅』という友禅の一種です。
色ごとに型(版)を作ることから『多版捺染』とも言われます。
創ル舎では伝統文様とカジュアルなデザインを混ぜ、デイリーで気軽にお使いいただける柄を提案しております。

内側には『手揉み和紙』を合わせています。
手揉み和紙はその名の通り『揉んでしわをつけた紙』のことですが、和紙の繊維は強くて柔軟な為、手揉みでしわ加工をすることで柔らかく、強度と耐久性富み、破れにくく布地に近い風合いになると言われています。創ル舎では阿波(徳島県)産の手揉み和紙を使用しています。
また、芯にも和紙を入れることで、布だけのようにくたっとせず張りのある仕上がりとなります。
手揉み和紙はその名の通り『揉んでしわをつけた紙』のことですが、和紙の繊維は強くて柔軟な為、手揉みでしわ加工をすることで柔らかく、強度と耐久性富み、破れにくく布地に近い風合いになると言われています。創ル舎では阿波(徳島県)産の手揉み和紙を使用しています。
また、芯にも和紙を入れることで、布だけのようにくたっとせず張りのある仕上がりとなります。