『和印ストリートOFFLINE』開催しました!!
2024.10.23 (水)

今年からリアルイベントの開催もはじめ、プチイベントも含めると今回が4回目となります。
正直、まだまだ知名度の低いイベントですので、今のところ大きな集客には至っていません。
しかし、こうしてECサイト以外の部分でも活動していくことで、少しでも作家さんを知ってもらえるきっかけになれば、和の楽しさを体感できる人が増えれば…という思いで続けている次第です。
さて、今回ははじめての会場・レンタルスペースdemokuraでの開催でした。
物販イベントに使われることはほぼないと思われる立地と内装なのですが、適度な洒落感や鏡の壁が気に入りまして、ちょっとお試し開催。
基本的にマルシェオンリーのイベントでしたが、簡単な厨房設備が充実している施設ということもありましたので、入口近辺に「お茶とお菓子のくつろぎコーナー」を設け、ちょこっと休憩していただけるエリアをご用意。
個別包装のチョコやクッキーなどと、こぶ茶やレモネードの無料提供をいたしました。
簡単なおもてなしとはいえ、スタッフが私ひとりでしたので、このへんのヘルプも含めて占い師のりっぷるらいと様に応援を依頼。
結果、占いの待ち時間などにも利用いただいたり、出店者様同士がお菓子を食べながら交流したりと、楽しそうな風景が幾度も見られましたので、これは次回も継続したいと思います。
占いと言えば、今回もりっぷるらいと様にカラー診断をお願いし、来年2月以降のラッキーカラーを教えていただきました。
そして例によって、その場でリサイクル着物のマックス様にてそのカラーの着物を購入!!
相変わらず影響されやすい自分でありますw
まあでもこのカラー診断、ラッキーカラー以外にも今と近未来の運勢や立ち回りのアドバイスなども聞けますので、すっごく楽しくて背中を押されます。
次回も来ていただく予定ですので、ぜひぜひご体験ください!!
さて今回は、近隣の難波神社で『魔怪ハロウィンの白昼夢』という別のマルシェイベントが初日のみ同日開催されていましたので、そちらの主催者様とハシゴ企画もいたしました。
客層が同一ではありませんのでさほどの効果はなかったかもしれませんが、せっかくオシャレして出掛けるのなら、いろんなイベントをグルグル回るのは楽しいですよ!!
私も自分がお客のときは可能な限りハシゴするタイプですw
2日目には、その魔怪ハロウィンイベントの主催者さん「WISTERIABOOK」様が遊びに来てくれました。
そのほか、「TUNAGÜmarket」様、「ARTMATEC」様、「沙界妖怪芸術祭」様と、昨年から今年にかけて知り合ったいろいろな主催者様が激励に来てくださり、とってもとっても嬉しかったです!!
「和に特化したECサイト」というプラットフォームではありますが、要は「和に関連したオシャレ」なら何でも歓迎なのです。
それは和洋折衷だったり妖怪だったり、可能性はさまざま!!
これからも「楽しいこと」を探しながら、「楽しいこと」をしている作家さんをガッツリ応援していきたいと思っております。
次のイベント開催は来年2月の予定。
そのほかにも、いくつかコラボ的なイベントも企画中ですので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!!
スタジオ撮影で別人格!!
2024.10.17 (木)

スタジオを丸一日レンタルして、コスプレ撮影に臨みました。
その内容は「オリジナル鬼」のコスプレ。
12月7日(土)・8日(日)に開催される『沙界妖怪芸術祭』内のイベント「妖怪行列」に参加するための衣装です。
ただ、オリジナルと言いつつ若干二次創作寄りではあります。
某仮面ライダーの世界観の中にある「鬼」という存在、それはいわゆる変身体なので、その変身前姿(でも人外)という設定。
ちょっとややこしいですが、つまりは甕月鬼(ミカヅキ)という関西の山奥にひっそり暮らす鬼のコスプレをやるのであります。
今回は主催者さんに送る画像を用意するのが目的でしたので、実はまだアイテムが全部揃っていません。
ここにサイバーマスクと何かしらのアウターをプラスして完成。
加えて、お化粧も幾分バージョンアップする予定です。
百貨店時代、広告用の写真撮りに立ち会ったことがありましたが、自分が被写体側として丸一日スタジオを借りるのははじめての経験。
Rose Feastのお二人という慣れた方々がいらっしゃったおかげで、実に楽しく段取りよく撮影することができました。
コスプレって、準備も後片付けも大変なんですが、すっごく楽しいですね。
ビジュアルが別人になることで、割と容易く心も別人になり切れます。
過去にもアニメやゲームチャラのコスをいろいろやってきましたが、ここからはオリジナル妖怪コスが中心となっていきそうですね~!!